ブログ一覧

「はじめまして!マダムてるこのパンブログへようこそ」

はじめまして!フェリシアパン教室を主宰しているマダムてるこです。
今日からブログを始めることにしました!

パン作りとの出会いは20年以上前。

タウン誌で見つけた「1000円体験レッスン」にワクワクしながら参加し、初めて焼いたキャロットブレッドのおいしさに衝撃を受けたのがきっかけです。

そこからどんどんパン作りの世界にのめり込み、ついには講師資格まで取得。

今では丹沢酵母、イースト、米粉を使ったパン教室を開き、多くの方に手作りの楽しさを伝えています。

このブログでは、パン作りの魅力や、レッスンでのエピソード、日々のちょっとした出来事などを綴っていきます。
「天然酵母のパンって難しそう…」と思っている方にも、気軽に楽しめるヒントをお届けできたら嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします♪

「天然酵母パンってハードル高い?実はそんなことないんです!」

「天然酵母パンって難しそう…」とよく聞きますが、実はそんなことないんです!

確かに市販のイーストより発酵に時間がかかります。でも、長時間発酵の間は放っておくだけなので、意外と手間はかかりません。むしろ、じっくり発酵することで、小麦の旨みが引き出され、しっとりおいしいパンが焼けるんです。

私が愛用しているのは「ホシノ丹沢酵母」。扱いやすく、安定して発酵してくれるので初心者さんにもおすすめです♪

「やってみたいけど難しそう…」と思っている方にこそ、一度試してほしい!次回のブログでは、初心者さん向けに、失敗しないポイントをお伝えしますね♪

「天然酵母パン初心者さん必見!失敗しないポイント3つ」

「いざ天然酵母でパンを焼いてみたけど、うまく発酵しない…」そんな経験はありませんか?
今日は、初心者さんがつまずきやすいポイントと、その解決策を3つご紹介します!

酵母をしっかり起こす
 ホシノ丹沢酵母は、適温(28〜30℃)で24時間ほど発酵させることが大切。酵母が元気に発酵していれば、パンもふっくら仕上がります。

発酵の見極めをする
 レシピの時間通りに発酵しても、生地が十分に膨らんでいないことも。時間ではなく「生地の状態」を見るのがポイント!2倍くらいの大きさになったら次の工程へ♪

発酵時間を気にしすぎない
 「発酵しすぎたらどうしよう…」と心配になりますよね。でも、多少時間が前後しても大丈夫!天然酵母はゆっくり発酵するので、慌てずに見守りましょう♪

「完璧にやらなきゃ!」と思うとプレッシャーになりますが、パン作りは楽しむのが一番!
ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね♪

2025年4月6日 対面レッスンレポート

\エプロン男子、がんばってます👨‍🍳✨/

こんにちは☀️天然酵母パンクリエイター、マダムてるこです( ´∀` )

今日は24種のパン講座・初級3回目、対面レッスンでした🍞

継続して通ってくださっているエプロン男子おふたり!

いつもとっても熱心にパン作りに取り組んでくださっています👏

今回のメニューは… 🫒「アンチョビとバジルのフーガス」

🌿前のレッスンで試食にお出ししたときに 「これ美味しい!作ってみたい!」と気に入っていただいたパンなんです☺️生地を丸く伸ばす成型は少し難しそうでしたが、 2枚目、3枚目とどんどん手際よく仕上がっていって、成長がすごい

✨バジル&アンチョビのペーストにピザチーズをのせて 葉っぱの形に切れ目を入れて焼き上げます🍃

そして…オーブンから出てきた焼き上がりを見て 「すげ~~!!😳」とふたりで声をそろえて歓声(笑)

その反応、嬉しすぎます🥰レッスン中には「自家製酵母にも興味がある」とのお話があったので 少しだけその魅力もお伝えさせていただきました♪

笑いの絶えない、楽しいひととき。 来月もまた、お待ちしてますね〜✨

12