パン作りのコツ– category –
-
パン作りのコツ
美しいパンを焼く秘訣は「繰り返し」と「正しいコツ」
「どうしたらそんなにきれいなパンが焼けるんですか?」レッスンの生徒さんから、よくいただくご質問です。 パン作りで特に難しいのが「成型」。せっかく発酵まで順調に進んでも、成型で形が崩れてしまったり、焼き上がりが不格好になったり…。そんな経験... -
パン作りのコツ
小学生でもわかる!失敗しないパン作りの水温公式
パン作りで意外と見落とされがちなポイント、それが 「仕込み水の温度」 です。ちょっと調整するだけで、発酵がスムーズになり、ふわふわで美味しいパンが焼けるようになります✨ こね上げ温度とは? こね上げ温度とは、生地をこね終わったときの温... -
パン作りのコツ
一度覚えれば一生使える!ベーカーズパーセントでパン作りを安定させよう
パン作りをしていて「毎回仕上がりが違う…」「水分量や材料の分量がうまく合わない…」と感じたことはありませんか? 実はその原因、ベーカーズパーセントを知らないことかもしれません。 ベーカーズパーセントとは? ベーカーズパーセントとは、粉を100%と... -
パン作りのコツ
1斤のホテルブレッドはパウンド型で焼ける?型比容積で計算しよう
こんにちは、フェリシアパン教室のマダムてるこです。 生徒さんやフォロワーさんから、こんなご質問をいただきました。 「ホテルブレッドのレシピは1斤型ですが、パウンド型でも作れますか?」 ✔️ 答えは「作れます」!ただし、生地量を調整... -
パン作りのコツ
手ごねだからこそわかる!パン生地の状態の見極め方
こんにちは、マダムてるこです🧡最近、私の教室では「こねるところから自分でやってみたい!」という初心者の方が増えています。 ホームベーカリーやミキサーが便利な時代ですが、**「自分の手でこねて、生地の変化をじかに感じたい」**という想い... -
パン作りのコツ
持ち帰り生地でリュスティック復習焼き!
昨日のパンレッスンで持ち帰った“高加水の生地”を使って、さっそくリュスティックを焼いてみました🥖 生地の加水率はなんと85%。ベタベタで手ごわそう…と思っていたのですが、なんとか無事に焼きあがりました なるべく生地を触らず、カードと手粉... -
パン作りのコツ
クロワッサンのサクサク食感を生み出す「折込バター」のコツ
こんにちは、マダムてるこです。 今日は、クロワッサン作りに欠かせない「折込バター」の準備方法について、少し深くご紹介します。 パン作りに慣れてきた方なら、「バターがはみ出す」「うまく層ができない」そんなお悩み、感じたことがあるかもしれませ... -
パン作りのコツ
パン作りにおける油脂の役割|美味しさと仕上がりを左右する大切な存在
ふっくらと焼きあがった、やわらかいパン。それだけで「おいしそう!」と感じるのは、パン好きの証ですね☺️ 実はパンって、小麦粉・酵母・塩・水の4つがあれば作れてしまいます。「油脂類」が入っていなくても、パンはちゃんと膨らみます。 ... -
パン作りのコツ
梅雨でもパン生地は怖くない!湿度が高い時期のパン作り、コツ教えます
こんにちは😊パン作りが好きな皆さん、今日も生地と仲良くできていますか? 6月になると「なんだか生地が扱いにくい…」「ベタベタして成形しにくい…」といった声をよく聞きます。実はこれ、湿度と室温が上がる梅雨時期ならではの現象なんです。 で... -
パン作りのコツ
マダムおすすめ強力粉5選
天然酵母パンクリエイター マダムてるこです( ´∀` ) お友達になってね ▼@teruko_kawajiri_bread_lesson みんな、パン作ってる~? 🍞マダムおすすめ強力粉5選\国産・輸入粉それぞれの個性を知ってパン作りをもっと楽しく!/ 🌾1. はる...
12