一度覚えれば一生使える!ベーカーズパーセントでパン作りを安定させよう

パン作りをしていて「毎回仕上がりが違う…」「水分量や材料の分量がうまく合わない…」と感じたことはありませんか?

実はその原因、ベーカーズパーセントを知らないことかもしれません。

「はじめまして!マダムてるこのパンブログへようこそ」

ベーカーズパーセントとは?

ベーカーズパーセントとは、粉を100%としたときに、他の材料を割合で表す方法です。
これを使うと、レシピ通り作っても仕上がりが安定し、型や粉の量が変わっても柔軟に対応できます。

計算式はシンプルです:

材料の重さ ÷ 粉の重さ × 100

例:
粉200gで水120gの場合
120 ÷ 200 ×100 = 60%(吸水率60%)


見本レシピ(粉200gの場合)

粉:200g
水:120g
砂糖:20g
塩:4g
油脂:10g
イースト:2g


計算用リスト(粉200gの場合)

水 60% → 200 × 0.6 = 120g
砂糖 10% → 200 × 0.1 = 20g
塩 2% → 200 × 0.02 = 4g
油脂 5% → 200 × 0.05 = 10g
イースト 1% → 200 × 0.01 = 2g

💡 粉の量を変えたら、その粉量に副材料のベーカーズ%をかけるだけで、必要な水・砂糖・油脂・塩・イーストがすぐに計算できます。


ベーカーズパーセントを使うメリット

  • 仕上がりが安定する
  • 粉の量や型サイズが変わっても応用できる
  • レシピ調整が自由自在

粉や型が違っても、ベーカーズパーセントさえわかれば安心してパン作りが楽しめます✨


本気でパン作りを深めたい方へ

「24種のパン講座」では、ベーカーズパーセントを基礎にした一生使えるパン作りの知識を体系的に学べます。

🍞 詳細や受講のお申し込みは公式LINEからチェック
https://page.line.me/962pdokb
今お友達追加で パン作りがもっと楽しくなる5大プレゼント お渡し中

① ふわとろ至福のウールロールフロマージュレシピ

② 一度食べたら忘れられない!ホテル仕立ての食パンレシピ

③ 完全保存版!丹沢酵母の起こし方 徹底解説PDF

④ プロ愛用!丹沢酵母 生種管理カレンダー

⑤ パン職人必携!超わかりやすいベーカーズ%早見表PDF
合言葉 粉と酵母と私   とラインへコメントしてね


💡 保存して何度も見返せる内容になっているので、ベーカーズパーセントを使ったパン作りの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

「はじめまして!マダムてるこのパンブログへようこそ」